気になる!「お墓の引っ越しってできるの?」

お墓の引っ越しに必要な書類は?

気になる!「お墓の引っ越しってできるの?」 class=
お墓が地方にあるために、墓参りが大変になるケースが増えています。そのため、地方にある先祖のお墓を自分たちの身近に引っ越しする、というケースもそれに伴って増えています。
引っ越し自体は決してできないものではないですが、それには色々と必要なことがあります。その一つ目は、お墓の引っ越しに必要な書類です。まずは、引っ越し先の霊園や墓地に「受入証明書」を発行してもらいます。次に、現在の墓地のある市町村役場で「改葬許可申請書」をもらいます。そして、現在の墓地管理者に埋蔵の証明を受けます。この証明は署名と捺印になり、その署名と捺印のある「改葬許可申請書」を提出し、受理されると「改葬許可書」を発行してもらえます。
この「改葬許可書」がないと、現在の墓地管理者から遺骨を取り出したりすることができず、また、引っ越し先の墓地や霊園に提出しないと埋葬することができなくなるので、必ず取得しないといけません。

お寺の住職に引っ越しのお願いをしましょう。

現在、先祖の埋葬された墓地のあるお寺などに、「引っ越しをするので改葬をしたい」、と伝える必要があります。ここで、「先祖の代から付き合いがあるのに、今さらほかの場所に移るなんて」と、いい顔をされない場合があります。それに加えて、「檀家をやめるのならば、離檀料を払いなさい」と言われることも多いようです。
改葬は個人の自由が認められていますので、住職が左右できるものではないのですが、長年墓地を管理して、また法要やお彼岸・お盆の供養も今までして頂いていたわけですので、少なくともお布施一回分(3万円~)ぐらいの離檀料は妥当だとも言われています。
こういったトラブルを回避するためには、ある程度引っ越しを考えた時点で、早い目に住職相談するのが良いでしょう。改葬の際には、どうしても管理者である住職の署名と捺印が必要になるために、穏便に事を運ぶことが肝要になってきます。

お墓を引っ越しする際の手順

お墓を引っ越しする際の手順に必要な書類は上で説明したとおりです。その書類を現在墓地のあるお寺や霊園の管理者に署名・捺印してもらえば、ほとんど書類としては揃ったものと考えても大丈夫でしょう。
しかし、お墓の引っ越しの際の重要な事柄として、お骨の移動があります。もちろん、お骨をそのまま墓地から出したり、また新しい墓地に入れたりして終了というわけにはいきません。
まず、現在のお寺で閉眼供養(魂抜き)を行います。これはお墓に宿った仏さまの魂を鎮めて抜き取る供養です。これでお骨を抜くことができるようになったわけですので、移転先のお寺や霊園に移動することができます。しかし、例えば、移転先まで距離がある場合は、このお骨を元の菩提寺に預けたり、また業者によっては保管サービスまで行っていたりするところもあります。その後、移転先の新しいお墓に開眼供養(魂入れ)を行います。これで、移転先の新しいお墓に個人の魂を迎え入れるわけです。こういった手順が引っ越しの際には必要になります。

お墓の引っ越しにかかる値段は?

最後は、お墓の引っ越しにかかるお金です。
まずは、元の墓地の解体と処分の費用です。これはだいたい10~30万円ほどかかります。墓石を移転先に持っていくのならば処分の費用はかからなくなりますが、その場合は運搬費がかかります。この運搬費は距離に左右されます。
そして、お寺へのお布施です。閉眼供養や開眼供養を行って頂いた住職に包むわけですが、各々3万円前後は必要になります。新しい墓石を建立する場合は、移転先の霊園などに永代供養代や管理費を払う必要があります。これは数十万円かかります。そういった経費を合わせると、120~150万円かかります。
お骨の取り出しや納骨にも費用がかかります。取り出しには4万円~5万円ほど、納骨費用は2万円~3万円ほどかかってきます。また、必要書類の発行手数料がかかります。
こういった諸経費などを合わせると、お墓の引っ越しの価格としては200万円~250万円ほどかかることになります。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい