【葬儀の供花のマナー】供花の札名の書き方

会社から供花をおくる場合

【葬儀の供花のマナー】供花の札名の書き方
供花に添える札名は、参列者などに見られます。
その際にマナー違反なものになっていた場合、自分や会社の恥になってしまいます。
そうならないためにもしっかりとマナーを守ることが大切です。
 
会社の社員の皆で、または部署でおくる場合は、「○○株式会社○○営業部一同」というように最後に「一同」とつけます。

社名と部署名は正式名称で書きます。
連名でおくる場合は、「一同」ではなく名前を連名で書いていきます。
この際、肩書がある人が一番右に来るように書きましょう。
多い人数の場合は書ききれないため、「一同」とまとめて名前を書いた紙を別で付けます。
肩書がある人同士での連名の際も、肩書が上の人が右になるようにします。

会社の代表者がおくる場合は、「○○株式会社代表取締役○○○○(名前)」と正式名称で書きます。
ただし、会社名が長すぎて書ききれない場合やバランスが取りづらくなってしまう場合は、(株)や(有)などと省略して書くこともあります。

親族一同や、兄弟の連名で出す場合

親戚同士、まとめてお金を出し合った場合の書き方です。
子供であれば「子供一同」、孫であれば「孫一同」と、最後に「一同」とつけてまとめます。

ただし、「親戚一同」、「兄弟一同」、「姪甥一同」などとまとめる場合もあるため注意が必要です。

他の供花とのバランスを整えるために、親族から出すこともあります。
失敗しないためにも葬儀社に相談することが必要です。

兄弟の連名で出す場合は、兄弟の順番で名前を書いていくことになります。
例えば、三兄弟であった場合は右が兄弟の一番上になるように書くため、一番右が長男、真ん中が次男、左が三男といった順番で書くようにします。

「長男○○○○(名前)」といった書き方はしないため、名前だけを書くようにします。
兄弟の数が多く、書ききれない場合などは「兄弟一同」とまとめるか、葬儀社に相談をして書く人数を決めます。
他とのバランスを整えるためにも、葬儀社に相談をしましょう。

友人が供花を出す場合

友人同士で供花のお金を出し合った場合の書き方です。

連名で出す場合、人数によって書き方が変わってくることもあるので注意が必要です。
札名に書く人数は、場合によっても変わりますが8人程度であれば名前を書いても大丈夫です。
この際、一番右には年上を書くといったことは必要ありません。

字が小さくなってしまっても8人程度であれば読めますが、それ以上人数が増えてしまうとバランスが崩れてしまいます。

それだけでなく、読みにくくなってしまうので8人以上名前を書くのは避けた方が無難です。

8人以上の人数になってしまった場合や、心配である場合は葬儀社のアドバイスがあれば「友人一同」とまとめて書くように変更します。
葬儀社からのアドバイスがあれば、たとえ8人以下の場合でも「友人一同」と書くように変更しましょう。

変更したい場合は全体のバランスもあるので、必ず葬儀社に確認してから書くようにしてください。

供花をおくる際のマナーまとめ

今まで書いた札名のマナーを簡単にまとめていきます。
会社での連名は役職が上の人の名前を右から順番に書いていきます。
そして、会社名が長すぎる場合以外はなるべく正式名称で書きます。

部署での連名は、会社名を書いた後に必ず部署名を書いてください。
親族の場合は「一同」とまとめたりとパターンに合わせて書きます。
全体のバランスもあるので葬儀社に相談が必要です。

人数が多い場合は「一同」とまとめ、名前を書いた紙を別で付けます。
兄弟での連名は、年上の人を一番右にして順番に書きます。

このように、札名の書き方のマナーはそんなに難しくありません。
マナーを覚えておくだけで大事な葬儀の場で恥をかくことを防げるので、しっかりと覚えておきましょう。

もし、不安であったり分からないことがあれば自分で勝手に判断をせず、葬儀社に相談するのも大事となっていきます。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい