夏の葬儀の服装はどうするべき?ジャケットなしや半袖でもよい?

夏の葬儀の服装について解説しています

葬儀の服装は一年を通して同じもの

世界的に、年を追うごとに気温が高くなっています。特に、日本の夏の暑さは過酷になってきています。暑さや寒さが激しいからといって延期や中止にならないのが葬儀です。
この記事では、夏の葬儀の際の服装のマナーについてご紹介いたします。

結論から簡潔に述べると、基本的な服装のマナーは夏でも冬でも変わりません。
特にスカートタイプの喪服では、夏でも着やすい通気性のよい素材のものがありますが、年に何度も参加するわけではない葬儀のために、いろいろな形や素材の喪服を用意しておく必要はありません。

これから喪服を用意するという方は、夏でも着られるものを選び、冬には重ね着をするのがよいでしょう。
冬にコートを着用して葬儀場に向かうことはマナー違反ではありません。
冬の葬儀についてはこちらもご覧ください。
冬の葬儀に着るコートと靴の選び方|オハナクラブ>>

夏の葬儀の服装-メンズスーツ

メンズスーツタイプの喪服は、一年を通してジャケットにパンツスタイルです。
暑いからと言って長袖のワイシャツのみや半袖のポロシャツで参列するのはマナー違反に当たります。
また、ノーネクタイで参列するのもマナー違反です。

白い長袖のワイシャツに黒いネクタイをし、光沢の少ない喪服用のジャケットとパンツを着用します。
靴も黒で華美でないものを選びます。

雨が降った場合は長靴などで参列しても問題はありません。
また、傘を持ち込んでも問題ありません。むしろ濡れたまま葬儀場に入るほうが失礼です。

葬儀の主な時間を過ごす葬儀場や火葬場の待合室は、夏には冷房がよく効いていることが多いです。
したがって、暑さより寒さに注意したほうがよさそうです。

夏の葬儀の服装:レディーススカート・パンツ

スカートを着用する場合も、一年通して同じものを着用します。
ストッキングは黒を着用しますが、肌の透け過ぎない薄さのものを選んで下さい。セパレートタイプでジャケットを着用するときも、透け感のある素材は避けます。

場合によってはお墓に行ったりすることもあるので、もちろん厚着は危険ですが、葬儀場や火葬場は冷房がよく効いています。むしろ、ひざ掛けやストールのようなものがあったほうがよいかもしれません。

パンツスタイルの場合も同様です。
ほかの季節と同じように、光沢のない黒色の素材で、金ボタンなどの装飾がついていないものを選びます。
通気性の良い素材も存在していますが、オールシーズン着用できるものを用意し、寒いときに下に重ねて着ることをお勧めいたします。

靴は、黒のパンプスなど、華美でないものを選びます。
光沢がありすぎたり、金属の装飾がついていないものが適しています。

葬儀の持ち物の基本-アクセサリーやカバン

アクセサリー

基本的に、アクセサリーはつけません。
指輪は結婚指輪以外はつけないほうがよいでしょう。
ネックレスや耳飾りは、真珠のものはよいとされています。耳たぶからぶら下がり、揺れるタイプのピアスやイヤリングは避けます。

カバン

色は地味で華美な装飾がないものを選びます。
また、あまり大きいと移動するのも大変ですし、周りにも迷惑が掛かるので、最低限のものを持ちます。
仏教の葬儀では、殺生を避けるという考え方のもと、動物の皮が使われているものは避ける傾向にあります。
(同じ理由でコートにファーがついている場合は外して参列するほうが良いといえます)

ネイル

基本的には落として参列します。
しかし、葬儀は急なものです。特に通夜などその日のうちに落とせなかった場合は、黒いレースの手袋などを着用することもできます。

夏の葬儀は暑さに気を付けて!

夏の葬儀では、ジャケットを脱ぐタイミングが限られています。
あまりにも暑ければ、屋外で涼しい格好になることもあるかと思います。
一方で、出棺を待つタイミングや火葬直前などは、”半屋外”で待つこともあります。
水分補給をしっかり行い、熱中症には十分気を付けてください。

この記事では、夏の葬儀の服装を中心に、葬儀の際の装いのマナーを簡単に紹介してきました。
以上にあげたのはあくまでも「一般的に守られているマナー」です。
葬送に関するマナーや慣習は地域によっても様々です。大切なことは、葬儀を故人に会う最後のチャンスととらえ、悔いなくお見送りをすることです。

心配なことは、ご遺族や地域の方に相談してみましょう。
マナーや慣習だけにとらわれるのではなく、どのような格好で最後に故人さまと会いたいのかを考えることが大切です。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
オハナクラブ編集部
オハナクラブ編集部(オハナクラブヘンシュウブ)
あわせて読みたい