定年後の車選びのポイントは?老後のカーライフはどのように過ごす?

後悔しないための車選びなら

定年後の車選びのポイントは?老後のカーライフはどのように過ごす? class=
定年後の車選びは、年金暮らしによる収入の低下や身体能力の低下など考慮することが多くなりがちです。
平均寿命が延びているにもかかわらず年金の支給額はどんどん減っており、将来の不安が大きいからです。

しかし、定年になった人の多くは長い仕事人生の中で、適度なプレッシャーや責任感などを背負い続けています。
そのため、急に締め付けがなくなることで、生活に張り合いがなくなってしまうことも考えられます。
そういった中で、車が好きな人は車を趣味として楽しむことは生活を豊かにする一因となります。

定年になったことで時間はたっぷりありますので、前から欲しかった車を選んでドライブを楽しんだり、メンテナンスをこまめにするなど健康的で建設的な時間を持つことができます。
大切に使えば長く乗ることができますし、車の運転が困難になってからああすればよかったと後悔することもありません。

手堅い車選びなら

定年後に車を購入する際に注意したのが、購入後の維持費です。
退職金や今までの貯蓄などで車は好きなものを購入できても、排気量の多い車や大型車両は税金が高く、ガソリンもずいぶんかかってしまいます。

近年では低燃費の車も多いですが、購入代金もその分高くなりますので、走行距離がかなり長い場合に検討するのが良いでしょう。
また、国内でシェアの大きいハイブリッドカーについては、大容量のバッテリーを交換する時期が来ますが、中には新車にも匹敵する高額なバッテリーを搭載しているものもあるため、長く乗り続ける予定の人はこれらの経費も考慮して車を選びましょう。

バッテリーだけでなく、エンジン車でもタイミングベルトなどのパーツを交換する時期が到来します。
もちろん、これらの交換は業者に依頼するので工賃もかかりますし、メーカーや車種によっても異なるため、前もって候補の車にかかる費用を計算しておくのがおすすめです。

リスク回避の車選びなら

車は便利な乗り物ですが、時として簡単に人を傷つける凶器にもなります。

定年後は加齢によって反射神経や運動神経が衰えますし、持病が悪化したり判断能力が低下して、交通事故を引き起こす可能性が高くなります。
事故になった時には、自分自身の怪我ももちろん大問題ですし、第三者にけがをさせた場合には高額の被害弁償を請求される恐れがあります。

そこで、高齢になってもリスクの少ない車を選ぶという方法もあります。性能の高いエアバッグを搭載している車や、追突防止機能、急発進抑制機能などのついている、事故を防ぎやすい車、衝突時の衝撃吸収に優れている車などは、高齢になってからも比較的安心して乗ることができます。

また、万が一の事故に備えて、保証の手厚い自動車保険への加入もお勧めします。
近年では、走行距離や用途などに応じて多彩な保険が出回っており、保険料も手ごろなプランが揃っています。

選ぶポイントは人それぞれ

定年後の車について、今まで現役で働いてきた記憶があるのであまり考えずに選ぶ人がいます。
しかし、どのような選び方をするにせよ、高齢になっていくという事は、どんどんできることが減り、能力が衰えていくことにほかなりません。
また、運転手が誰であれ、車は人を傷つけることもある危険なリスクを持っています。

そのため、どのようなポイントを重視して車を選ぶにしても、数年後に自分が今より老いていても、問題なく乗ることができるかどうかを判断基準としましょう。
脳科学においては、適度な運転は認知症予防にも効果が期待できるとも言われており、悪いことばかりではありません。
足腰が衰えても遠方まで出かけられ、重い荷物も運べるなど便利な面があります。

自分のパートナーとなりうる、相性の良い車を探すこと、自分を過信せずに老いによる能力の衰えを自覚しておくことが、車とうまく付き合うコツです。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい