老後の自宅をどうするか?注目される「リースバック」とは?

「自宅を残しても、相続させる人がいないので現金化しておきたい」等の要望にこたえる手段

老後の自宅をどうするか?注目される「リースバック」とは? class=
リースバックとは、自身が所有している自宅などの不動産をを不動産会社など買い主が買い取り、売却後は買い主と売主とがリース契約をしてそのまま今迄と同様に住み続けることができるシステムです。将来的にはその家を再び購入して所有することも可能となっています。
もともとは、任意売却や、自社ビルを保有している会社がバランスシートにおける資産圧縮等の為自社ビルを売却し、その後も引き続きその物件を借り受けて使用を続ける様なケースなどが事例として挙げられます。
しかし、近年は不動産を所有する方の老後の不安を解消したり、「自宅を残しても、相続させる人がいないので現金化しておきたい」等の要望にこたえる手段として注目を集めつつあります。

リースバックの活用で将来の不安が解消されることも

リースバックの仕組みを検討する方には、以下のような不安や要望を持っている方が多いです。
「住み慣れたマイホームから引っ越さずに賃貸したい。」「自宅を売却して老後資金にしたい」「自宅を残しても、相続させる人がいないので現金にしておきたい」「老後に旅行や趣味の資金が欲しい」「子どもや孫のための教育資金が欲しい」などが挙げられます。
具体的な事例としては、夫が他界し年金暮らしをしていた女性の場合は、住宅ローンを完済した自宅に一人暮らしをしていました。手持ちの現金が不足しこれからの生活に不安を抱えていました。自宅を売却して資金を得たとしても新しい場所で生活していくことにも不安がありました。そんな中、リースバックの仕組みを利用し、毎月のリース料(家賃)を極力抑えて、売却で得た資金を貯蓄に回し、金銭的にも気持ちにもゆとりができ、将来の不安が解消されました。

老後の生活費の不安を解消する一つの手段

また、仕事を数年前に定年退職し、それからは年金にて生活していたご夫婦のケースでは、今後の生活費に不安があり、家の売却を検討していました。しかし、夫婦二人で苦労して建て、子どもたちを育てた思い出の詰まった家を売るのが、どうしても心残りでした。また、今さら新しい土地に住むのも不安がありました。
そんななか、リースバックの仕組みを活用し、新しい家へ引越しせず、思い出のある家に住み続ける事にしました。売却した資金を生活費に充てる事ができ、生活も安定しました。 年末・お盆などの節目節目には今までどおり自宅に子どもたちの家族が集まり、孫の顔を見ることが出来るのが楽しみとなっており、夫婦で旅行にも行く余裕も生まれたとのことです。

リースバックのメリットとデメリット

このように、リースバックの仕組みを活用して、老後の不安を解消できるケースがあります。
メリットとしては、固定資産税がかからないことも挙げられます。今までは所有している分、固定資産税等の税金がかかりましたが、使用者になるのでそのような税金はかかりません。また、新たに入居先を探すとなると入居の際の費用や保証人、さらに引越費用が必要となりますが、リースバックの場合はそのまま自宅に住み続けることになるので、入居の際の敷金礼金などの費用や保証人、さらに引越費用が必要なくなります。さらに、将来的に子どもや孫が当該物件を再度購入することもできる場合があります。
デメリットとしては、取り扱う業者がまだ少なく信頼できる会社を探すのに手間がかかることが挙げられます。また、自宅であれば住み続けることができますが、リースバックの場合は、リース料(家賃)が払えなくなれば住み続けることができなくなります。
興味を持たれた方は、個人のリースバックを扱う会社から丁寧な説明を受けてから、この仕組みを活用するか考えるべきでしょう。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい