人気が高まる自然葬とは?その内容と費用は?

自然葬とは?

人気が高まる自然葬とは?その内容と費用は? class=
家族の繋がりや形の変化とともに、葬式や墓に対する人々の考え方にも変化が見られています。従来であれば墓を求める人が一般的であり多い傾向にありましたが、近年では墓という形にこだわらない人が増えています。そして、特に注目されているのが樹木葬や海洋散骨といった自然葬です。
本来、日本では親族や近しい人が墓参りや法事といった形式を保って故人の供養をするのが一般的で、それは先祖代々続けられることの多いものでした。主にその家の後継者が中心となって行われ続けてきた風習ですが、晩婚化や少子化が進んだことで生涯独身を通す人や子供のいない世帯が増え、その風習自体継続することが難しいのが現状です。
また、子供がいる場合でも、それぞれの職業や生活スタイルに合わせて結婚後も親世帯との同居を選択しない人が多く、核家族化が一般的になりつつあるのも理由の一つとされています。老後は介護施設に入居し、亡くなった後の供養に関しても子供夫婦とは切り離して考える高齢者が増えているのも、自然葬に注目が高まっている理由です。

散骨とは?

海洋散骨は自然葬の中でも注目している人も多く、実際に選択し実行している人も増えている葬儀の形式です。
近年、日本では亡くなった後に火葬し、その遺灰と遺骨を墓や寺院に納骨して供養するのが一般的なものとして浸透していますが、納骨をせずに海洋に遺灰を撒いて供養することを海洋散骨と言います。
そもそも海洋散骨は、墓への埋葬や納骨を希望しない故人が、生前思い入れのある場所や故郷など何らかの縁のある地域の海洋に散骨を希望することで、個人的に行うことの多いものでした。最近では立派な葬儀の一つとして考えられ、墓や寺院へ納骨する葬儀同様、葬儀社などによって様々な葬儀プランも出されています。
散骨が可能な海洋などもある程度限定されることで、その中から好きな地域を選択することができ、遺族を始めとした近親者が中心となって散骨を行うのが一般的です。現在では立派な葬儀の一つとして広く認識され始めています。

樹木葬とは?

さらに、最近新たに注目されているのが樹木葬です。これは本来の墓石に代わって樹木を墓標として供養するもので、永代供養する者が無い場合でも可能とされており、希望する人が増えています。
その方法は、シンボルとなる樹木を中心とした専用の区画に遺骨を埋葬するというもので、遺族や近しい者以外でも、いつでも自由に墓参りができます。シンボルとされる樹木は桜としている所が多く、各都道府県ごとにさまざまな寺院や霊園で樹木葬が始められています。
特に、埋葬の時に一定の費用を納めるだけで、その後の法事など節目ごとの新たな費用の心配もないという気軽さも人気です。子供のいない世帯や永代供養が難しい場合でも、何らかの落ち着いた墓という形式を希望する人には好まれる傾向があります。
こちらも海洋散骨同様、現代の家族の繋がりに合った新しいスタイルとして少しずつ浸透してきている葬儀の一つです。

費用の目安は?

費用ですが、まず海洋散骨の場合は、大きく二つのスタイルに分かれています。
一つは何名か合同で散骨するというものです。海洋を選択して一定の参加費用を支払い、グルーザーで海洋に向かい合同で散骨してもらいます。遺族は同行せず、散骨証明書や散骨の模様を収録した動画などで完了とするのが一般的です。費用は5万円〜7万円程度が多いようです。もう一つは遺族が自ら散骨するものでクルーザーをチャーターして行います。選択できる海洋も多く、様々なオプションもあります。こちらの費用は10万円〜30万円程度が相場のようです。
一方、樹木葬も寺院や霊園によっても費用には幅が見られます。比較的手頃なものでは20万円程度のという所もありますが、一般的に多い費用は30万円前後といったところのようです。一つの区画に少人数での埋葬をする場合や墓地の位置によっては70万円以上という所もあるようです。この費用の差は墓石の差と同様に考えれば良いのではないでしょうか?
いずれにしても従来の墓と比較すれば非常に安い費用での供養ができます。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい