ARTICLE記事
東京都でのお墓の確保に有利な都立霊園

ただし、行政機関が運営する霊園であるだけに、定められた手続きに従い利用の申し込みを行わなければなりません。また応募するためにもとめられる条件が厳しいのが実状です。
都立霊園でお墓を確保するためには抽選に当たる必要があり、獲得は簡単なことではありません。しかし、もし都立霊園のお墓を利用できるとなれば、それはうれしいことです。それだけに、根気強く挑戦してみるだけの価値はあります。
都立霊園の応募先となる各地のスポットの特徴
都立霊園でお墓を確保するため手続きするにあたり、まずはどの場所の霊園を利用するかを決定しなければなりません。都立霊園は、東京都内の複数の場所に設けられていて、それぞれの霊園に特徴があります。また都立霊園の各霊園により、応募の条件が異なるため、注意が必要です。
広大な土地を持ち人気が高いのが、多磨霊園です。その他、小平霊園は駅から近い立地条件にあり、ケヤキ並木が美しいのが特徴的です。最新の都立霊園を選ぶなら、八王子霊園が最適な場所です。一方で八柱霊園は、自然豊かな丘の上に設けられ、ウォーキングスポットとしても地域の住人から人気があります。東京都の一等地に墓地を構えたいなら、青山霊園という選択肢があります。桜並木の美しさが有名な谷中霊園も、都立霊園の候補として有力です。
これらの特徴を捉えた上で、それぞれの都立霊園の候補地を自らの足で訪れてみるのが、候補地選定では一番確実です。
都立霊園の公募で行われる抽選のチャンス
都立霊園は、公募で利用者を募っている墓地です。そのため、利用したいからといっても、必ずしもその希望が叶えられるとは限りません。定期的に公募が行われ、限られた墓地の枠の中での抽選となります。
申し込みの手続きとしては、郵送やインターネットによる応募方法が用意されています。手続きの方法を守り適切に応募が受理されたのであれば、受付の番号が与えられます。さらに公開での抽選が行われ、都立霊園でお墓が利用できるかどうかが決まります。抽選結果が出た後は、各種審査手続きを経て墓地の利用が許されます。
公募に対して多くの申込みがあるため、抽選に当たるかどうかは運の要素が高いです。このことから、将来に都立霊園を利用したいと考えるなら、十分に時間の余裕を見て公募のチェックが必要です。お墓が必要になるまでに十分な時間を確保していれば、それだけ公募の抽選に対し当選する可能性が高まります。
抽選の当選後に心がけたい使用許可の手続き
都立霊園の公募に申し込み、幸運にも使用許可が出た場合、その後の手続きを忘れないことが大切です。抽選に当選した後には、書類による審査が待っています。適切な書類を期限までに提出できなければ、利用許可が取り消されるケースもあるため、十分に注意が必要です。
また使用許可を得たとしても、数年以内に遺骨を収められなければ、使用許可が取り消されるため確認が必要です。もし不明な点があれば、担当窓口に相談するのが安心です。審査後には使用料や管理料を納めることで、使用許可が与えられます。
都立霊園で利用できるのは、当選者に与えられた区画です。始めは更地の状態であり、その上に墓石などを建てる必要があります。たとえ使用許可を得たとしても、自由にどのようなお墓でも建てられるわけではありません。石塔などの高さや種類には制限があり、注意事項を守る心掛けが肝心です。

株式会社日比谷花壇 フューネラルプロデューサー
金澤 和央 (カナザワ カズオ)
早稲田大学卒業後、2004 年日比谷花壇に入社。入社時よりライフサポート事業部にて葬儀のプロデューサーとして家族葬からお別れの会、社葬まで幅広く手懸けている。現在は首都圏エリアの葬儀施行部門の統括をしている。
[関連リンク]
RERATED関連コンテンツ
-
ARTICLE
お仏壇に供える花にはどんな種類があるの?
投稿日 2017.02.06
- お供え花
- お墓・供養
-
ARTICLE
【新しいお墓】樹木葬のメリットとデメリット
投稿日 2015.12.19
- お墓・供養
- お墓・供養の種類 樹木葬
-
ARTICLE
【改葬の注意点】お墓の引っ越しのトラブル事例
投稿日 2016.11.24
- お墓・供養
- お墓の引越し(改葬)
-
ARTICLE
知っておきたい!樹木葬のメリット・デメリット
投稿日 2016.11.21
- お墓・供養
- お墓・供養の種類 樹木葬
-
ARTICLE
【お墓のリフォーム】お墓・墓石の花立はいつ交換すべき?
投稿日 2016.10.23
- お墓・供養
- お墓・供養 その他
-
ARTICLE
預骨とは?お墓がすぐに見つからない時には検討を。
投稿日 2016.09.04
- お墓・供養
- お墓・供養 その他
- お墓・供養の種類 その他