葬儀保険とは何か。入るメリットや注意点などを解説します。

終活の一環として、葬儀保険について考えてみましょう

終活の中で、特に関心が高いテーマとして、人生の終末期において、どれくらいお金が必要なのか、ということが挙げられます。
万が一の時は、お葬式だけでなく、お墓や供養の品、お寺にお支払いするお金など、一度にまとまったお金が必要となります。
家族にそういったお金を支払う余裕はあるだろうか?将来のことなので、貯蓄が備えとして充分に残っているかわからない。。。
そういったお金の不安を解消するひとつの手段として、『葬儀保険』というタイプの保険があります。
葬儀保険とはどういったものなのか?生命保険とは何が違うのか?などを分かりやすく解説していきます。

葬儀保険とは何か

葬儀保険とは、死亡保障に特化した少額短期保険という部類に入り、「短い期間」で「少額の保険料と保険金」の運用をします。
葬儀保険は一般的な生命保険と同じく、対象者が死亡した際に、プランに応じた金額が支払われます。葬儀費用を支払うことを目的としており、いざという時に葬儀費用の支払いに困るということがないようにかけておく保険です。

葬儀保険は少額短期保険という以外に、「高齢者からでも入れる保険」というのが一番大きなポイントです。
わかりやすくするために、一般的な生命保険と比較してみましょう。

まず、利用者の目的に違いがあり、一般的な生命保険は、対象者が亡くなった後の遺族の生活を支えるという目的に対し、葬儀保険は、葬儀直後に一時的に出費が重なるため、葬儀を行った遺族が支払いに困ってしまうというリスクを軽減することが目的となります。

葬儀費用を一般的な生命保険で賄おうとすると、以下の問題があります。

・入る時期によっては、保険料が高くなってしまう、もしくは入れない場合もある
・葬儀代金の支払いは葬儀終了後の1~2週間以内までに保険金が支払われない場合がある

生命保険は、基本的には病気になったり、死亡する可能性が低い方が万が一のことがあった場合の備えとして設計されているのに対し、
葬儀保険は、亡くなる確率が高い高齢者も加入することを前提に設計されているため、運用する金額が低くなる代わりに、生命保険のデメリットを解消していると考えてよいでしょう。

葬儀保険のメリットと注意点

先ほども少し触れましたが、葬儀保険のメリットは、

・高齢者や持病を持っている方も入りやすい
・支払われる保険金は比較的少額であるため、保険料が安いプランが多い
・支払いのタイミングが早いので、葬儀費用の振り込みも問題ない

ということが挙げられます。

一般的な生命保険は若い時に入ったほうがメリットが大きかったりしますが、葬儀保険は一般的な生命保険と比較すると高齢の方へのメリットを重視しており、実際高齢の方が加入することが多いです。
注意点としては、葬儀保険は、少額を運用するタイプの保険であり、掛け捨てで毎年更新する商品なので、若い方や資産運用を目的とする方には向かないものになります。
尚、名称は「葬儀保険」となっていますが、振り込まれる金額の使い道に制限はありませんので、葬儀のタイミングで必要となる出費全般に充てることが可能です。

どんな人が入るとよいのか?

では、そういった特徴を踏まえ、どのような方が葬儀保険に入るとよいのでしょうか?まず、自分自身が高齢であり、金銭的に子供たちに負担をかけたくない、という目的を持っている方は葬儀保険は良い選択肢となるかと思います。
葬儀保険をかけておくことで、葬儀代の出費を子供たちにさせずに済みますので、心配事を減らすことができます。

また、自分が亡くなった場合、銀行の口座は一時的に凍結されるため、手続き等に時間がかかり、葬儀代金に充てることができなくなってしまうこともありますので、そのようなケースに対し、心配がある方にも意味がある保険となります。

葬儀自体は小規模化が進み、以前と比較するとお金をかけなくても済むようになってきましたが、それでも、亡くなった際は、色々な場面で出費が増えてしまうことになります。

「自分自身が亡くなった後、トラブルが起こらないように」するということがこの保険の意義と言えます。
終活で、自分自身の終末期のことを考えている方は、是非葬儀保険に関しても一度検討してみてはいかがでしょうか?

日比谷花壇の葬儀保険

日比谷花壇は、株式会社メモリード・ライフの保険取り扱い代理店として葬儀保険のご相談を承っております。詳しい情報はこちらをごらんください。

https://www.hibiya-lsp.com/sougihoken/

終活に関する記事

終活の準備、まず最初に何をすればよいか?

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい