【改葬の注意点】お墓の引っ越しのトラブル事例

引っ越し前に住職に相談すべし!

【改葬の注意点】お墓の引っ越しのトラブル事例 class=
お墓の引っ越しでは、移転する前のお寺の住職とのトラブルが最も多い事例となります。

本来移転するかどうかの決定権は墓地の使用者にありますが、前触れもなく突然「お墓を移転します」では墓地を管理する立場の住職と争いになるのは当然かもしれません。

お墓の移転を考え始めたら住職に相談する事が大切です。
移転したい理由や事情は墓地の使用者によって様々ですが、行き違いのせいでお互い嫌な気持ちのまま移転したのでは今までお世話になった御恩にも報えません。
またお墓を移転する前に閉眼供養をして貰う必要があるので、相談は必須です。
できるだけ話し合いの時間を設けて面会形式で相談します。
電話での相談はお互いの気持ちのすれ違いを生む可能性があるので、顔を合わせて話し合いすべきです。
移転したい理由がどうであれ正直に理由を伝えれば住職側も拒否できませんので、義を重んじた対応を心掛けます。
住職側が強く拒否するようであれば檀家をまとめる方にお願いして話を通してもらうのも手です。

改葬する際に離壇料がいる?

改葬つまりお墓の引っ越しにまつわるお金のトラブルも多くなっています。

移転前の住職にお墓の引っ越しに関して問題なくOKを貰ったが「離壇料」を請求されるケースがあります。
離壇料は払わなくても法的に問題はありません。
しかし、今までお世話になったお礼のつもりだったり住職とのトラブルを避ける為に支払ってしまうケースが多いです。
高額な離壇料を請求された場合は離壇料を支払う根拠を確認する事も必要かもしれません。
なぜ離壇料を支払わなければいけないのか?どのような計算で、その金額になるのか?など根拠を明確にしてもらいます。

離壇料の金額で「気持ちで結構です」と言われるのが一番困るケースです。
閉眼供養のお布施も渡さなければいけませんので、お布施の中に含める形で良いか確認しておきます。

本当は改葬して欲しくない為に高額の離壇料を請求するケースもありますので、早めに相談して気持ちの行き違いをなくす事が大事です。

永代使用料を返還してくれない!

墓地を返却したのだから支払い済みの永代使用料を返還してもらえるのでは?と考える方もいます。

しかし、永代使用料は例え一部でも返還してもらえないと考えた方が良いです。
墓地の使用規則などを確認すると「永代使用料に関しては理由の如何を問わず返納はしないもの」とする記述が大半になります。
墓地の使用規則なんて知らないと言う方は住職に相談した際に墓地の使用規則を確認させてもらう事も大切です。
他に注意すべきポイントがあるかもしれません。
特にお金に関する記述部分はコピーして親族会議で提出する事も必要です。

また、墓地は更地で返却しないといけませんのでお布施以外にも費用がかかります。
墓石は移転させる・させないに関わらず撤去しないといけませんので閉眼供養が終わった後の処理についても墓石業者と相談すべきです。
住職に相談して、ある程度話が進んだら墓石業者を同席させて打ち合わせする必要があります。

親族に改葬反対派がいる!

移転前の住職との話し合い前にすべき事は親族会議です。

墓地の移転決定権は墓地の使用料を支払っている権利者で、費用負担のない親族の許可を得る必要は本来はありません。
しかし、親族の賛同を得ておく事は改葬時に住職とトラブルになった際に助けて貰えるなど利点はたくさんあります。
また、冠婚葬祭時に反対派の親族との諍いが元で呼ばれない・招待しても断られるなど人間関係にヒビが入るかもしれません。
人間は1人で生きていく事は難しく、特に親族は一番助けを必要とする関係です。
できるだけ親族全員集まった機会を利用するなどして多くの賛同を得られるように努めます。
高齢の親族の反対が最も多く予想されるので顔を合わせて説明するなど気持ちを1つにして話を進められるように工夫すべきです。
親族の中で一番影響力がありそうな伯父や伯母などに事前に相談しておくとスムーズに話し合いが進みます。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい