夏場の葬儀の服装マナー

葬儀にもクールビズはある?

夏場の葬儀の服装マナー
葬儀といえば、男性も女性も黒い上着がつきものです。暑さのあまり、上着を脱いでしまうのは、お勧めできません。もちろん会場までの往復の際に、上着を脱ぐ、あるいはどのような恰好をしようと自由です。しかし、通夜や葬儀の会場に着いたら男性も女性も必ず上着は脱がないで、きちんと着用して下さい。夏らしい涼しげな私服で来た方は、必ず会場に入る前に、正式な喪服に着替えること。それが亡くなった人への弔意を表す最低限の礼儀です。
葬儀の場では、夏場でも肌の露出を避けるのが原則です。「そんなの暑すぎて耐えられない」という方も多いかと思いますが、現代は服地が発達していて、夏向きの薄くて汗をよく吸収する喪服も出回っています。それに、典礼会館では冷房が効き過ぎるほど効いている場合が多いので、自分の身を守るためにも、必ず上着は着用して下さい。
現代はクールビズの時代ですが、葬儀の席においては適切ではない、と覚えておいて下さい。

夏場の葬儀【男性の服装】

いくらクールビズの時代だといえども、仕事上大切な契約の場に臨む場合、社会人なら改まった格好で出席するはずです。葬儀の場でも、上着を脱いでシャツ姿にはならないようにして下さい。葬儀会場では黒のネクタイを締めることもお忘れなく。上着を着てしまえば分からないので、シャツは半袖でも構いません。
男性は夏場でも、上下黒のスーツに黒いネクタイが、葬儀の服装の基本になります。冷房の効いた典礼会館での式では、特に問題は起こらないでしょうが、冷房のあまり効かない一般の家でのお葬式の場合は、暑さのあまりうっかり上着を脱いでしまうことのように気を付けて下さい。もし列席者が限られていたとしても、身内だけだから大丈夫、という考えに甘えないようにしましょう。身内だけの葬式だからこそ、後で一族の間で噂の種になって不快な思いをする、ということも十分考えられるからです。
男性の方は、通気性の良い背抜きの上着を着用する、暑さを感じにくい素材の衣装を着用するなど、いろいろな工夫をしてみて下さい。

夏場の葬儀【女性の服装】

夏場の葬儀であっても、カジュアルに着崩さず、肌を露出しない恰好をするという注意点は、女性でも男性と同様です。しかし女性の場合、夏場にはワンピースタイプの喪服を着用するという手段があり、このタイプなら上着なしでも、半袖でも問題ありません。
万が一夏の喪服がない場合は、黒の長袖か七分袖のシャツと、黒の膝下丈のスカートあるいはパンツを身に付けましょう。過剰な露出を避けるという意味からも、また会場が一般の家である場合、畳の間で正座して葬儀が行われる可能性があるという意味からも、ミニスカートは着用しない方が賢明です。
化粧はせいぜい薄化粧まで、アクセサリーは結婚指輪以外何も身に付けないのが原則です。どうしてもアクセサリーを付けるとしたら、パールの一連のネックレスが限度です。
葬儀ホールなどで葬儀が行われる場合、暑さ対策よりも、むしろ冷房対策の方が問題になります。うっかり半袖の礼服を着用して行ったら、良く効き過ぎた冷房のおかげで寒くて耐えられなかった、ということにならないように注意して下さい。

夏場の葬儀の服装マナーや注意点

夏場の葬儀の場合も、それ以外の季節と基本的なマナーに違いがあるわけではありません。黒で、肌を露出しない、地味な服装に徹することが原則です。女性のバッグや靴は、黒い布製のものが正式なマナーに則っていますが、艶のないものなら黒の革のバッグ、黒の革のパンプスでもかまいません。男性はもちろん、黒い革靴を履くようにしましょう。
故人への最後の別れに際して、最大限の敬意を表すために、服装には気を遣うようにして下さい。「取るものも取りあえず」という意味で、お通夜の席に平服で駆けつける方もいますが、それよりはマナーにかなった服装で葬儀の席に出席する方が、はるかに賢い方法です。
その意味でも社会人ならば、万が一の場合に備えて会社のロッカーに喪服を準備しておくことは、とても良い考えです。自分自身が出席する可能性は少ないとしても、葬儀の手伝いに駆り出されることがしばしばあるからです。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい