家族葬に参列するとき、香典はどうすれば?【家族葬の香典の相場は?】

家族葬とは?

家族葬に参列するとき、香典はどうすれば?【家族葬の香典の相場は?】 class=
家族葬とは、近年需要が高まりつつある新しい考え方の葬儀の形態で家族中心に施行される葬儀です。

費用の節約、家族だけの小さいお葬式というイメージを持たれがちですが、このスタイルは、今までのお葬式では満足できない人や静かに故人との別れをしたいという人のためのものです。
家族葬にすることで、家族やごく親しい人だけでリラックスしてお別れを告げることができますし、多くの参列者を気にすることなくゆっくりと時間を過ごせるというメリットがあります。

儀式としてお葬式をする必要がなく、自分たちのやりたいお葬式を執り行えます。
費用に関しては安いと思われがちですが、通常の儀式とは異なる内容を依頼する場合などは、逆に追加料金がかかる場合もあります。
通常のお葬式と同様に執り行う場合でも、親族のみなので香典が入らないということもあり、参列する人数や祭壇等のランクなどによっては持ち出す銀額は一般的なお葬式よりも高くなる可能性もあります。

家族葬にかかる費用

家族葬の場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

全国的な葬儀費用の平均値は、大体200万円といわれています。
これは、お通夜の時の飲食代や寺院に収めるお布施や戒名などの全てを含んでおり、葬儀社に支払う費用は全国平均で127万円程度です。
一方、家族葬の場合には、平均的な祭壇を用い、家族や親族、ごく親しい友人などの少人数で行う場合には30~50万円程度が基本となると考えておくとよいでしょう。
もっとも、料理や返礼品、お布施などにかかる費用が別途になりますので、人数が増えたり、地域や宗教上高額なお布施になる場合などはさらに費用負担が出ます。

あくまでも一般的な相場としては、目安は全国平均の半分から4分の3くらいとなると考えておきましょう。
これだけで見ると家族葬は安く思えますが、香典による収入がないかもしれないことを考慮すると、一般的なお葬式に比べて手出しが増える可能性があるというわけです。

家族葬の香典

家族葬の場合、家族や親族はお香典をどうするか、事前に話し合うことができます。
ですが、知人で特別に招かれた場合にはどうすればよいのでしょうか。

先方から、家族葬にする旨とお香典を断る旨の連絡があった時には、もちろん持参しないのがマナーです。
しかし、家族葬にするとは言われたもののお香典に関しては何も言われていない場合にはどうすればよいのでしょうか。

一般的には、家族葬にすると告げられている場合には、香典が必要ないケースがあります。
そもそも、お香典は頂いたときに誰から受け取ったかをすべて記録して、参列者に不幸があった時にはきちんとお香典を持参するという暗黙のルールがあります。
そのわずらわしさをなくすために家族葬にしている人もいますので、受け取らない人の方が多数です。
とはいえ、よくわからない場合には念のためお香典を包んで持参し、先方が断ったら持ち帰るとよいでしょう。

家族葬の香典の相場

家族葬であっても、香典の金額が大幅に変わるというわけではありません。

一般的な葬儀の香典の額は、故人が自分の親ならば5~10万円、配偶者の両親は3~5万円であり、兄弟姉妹やその配偶者であれば3~5万円、祖父母であれば1~3万円程度となっています。おじおばやいとこ、おい、めい、子供の嫁ぎ先には1~3万円、職場関係は5000~1万円、友人の家族が5000円、近所の方が3000~1万円程度を考えておきましょう。

これはあくまでも一般的なお葬式の相場であり、最初から香典不要となっている場合には持参する必要はありません。
どうすればよいかがわからないときには、この程度の金額を包んで持っていくという事です。
家族葬自体が規模の小さいお葬式であると勘違いして、平均相場よりも少ない香典を持参する人もいますが、これは考え方が違います。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい