【新しい葬儀】増加している「直葬」とは

直葬とはどんな葬儀なの?

【新しい葬儀】増加している「直葬」とは class=
直葬とは通夜や葬式などの宗教的な儀礼を行わず、安置所(病院や自宅など)から火葬場へ直行するお別れの方法です。
家族葬と直葬を誤解される方もいますが、家族葬は身内だけでお別れする方法ですが宗教的な儀式を省くとは限りませんし、自宅葬では安置する場所が自宅と言うだけで祭壇等は設置し会葬者を迎えます。
経済的な理由や宗教的な理由(無宗教や葬儀を行わない教義など)などから直葬を選択するケースが都市部などで増加傾向にあります。また天涯孤独に近い状況であったり、身内との付き合いが希薄などの理由から故人の遺志で選択する場合もあります。
直葬であれ家族葬であれ、それぞれの葬儀形式によってメリット・デメリットがありますので、注意点を考慮しながら遺族の考えや故人の遺志などを確認して進める必要があります。直葬と一口に言っても様々なお別れの方法や手法がありますので、葬儀社に相談してみるのも重要なポイントです。 葬儀社のホームページでは、直葬のプランの内容が確認できます。

直葬の方法や手法はどんな方法が?

直葬とは端的に言えば安置所から火葬場に直行する事ですが、様々なお別れの方法や手法があります。
流れとして安置所である病院や自宅から火葬場へ向かい拾骨して終了ですが、希望があれば火葬の前に菩提寺から読経をお願いする事も可能です。読経をお願いした場合のお布施は概ね3~5万円程度になります。
ただ直ぐに火葬しては後悔が残りそうだと思われるのなら、棺に入れる花に工夫するのも良いかもしれません。故人が好きだった花や本来は送り花にしないような豪華な花を入れても良いですね。また親族や友人知人などの供花を送り花として入れるのも良い方法です。
他に白装束に模様をあしらったりする事も可能ですので、葬儀社に確認してみます。葬式を行わないので遺族だけで会葬者は原則いませんが、お斎代わりに食事会を催すのも故人との思い出を語らう場として良い方法と思われます。直葬の方が葬儀の準備で慌しくなるよりも遺族が故人とお別れする時間を設けられるので選ぶ方が増えています。

直葬の注意点にはどんな事があるの?

第一に日本の法律で死後24時間経過しなければ荼毘にふせない(火葬出来ない)事になっています。そこで一番の問題点である遺体をどこに安置するかが発生します。
病院では遺体を霊安室から直ぐに葬儀社を介して持ち出すように促されますが、自宅などが狭く安置所に困るようであれば大きい病院の場合は一応翌日まで安置してもらえるのか確認してみます。自宅以外には、葬儀式場・火葬場の安置所や、安置専用施設を利用できますが、深夜での利用等、時間の制限が有る場合もあります。詳しくは、葬儀を依頼する葬儀社に確認してみてください。
注意点のもう一つは、菩提寺がある方は、直葬で宗教的な儀式を行わなくても菩提寺に確認する必要があります。何も連絡せずに遺骨を納めようとしても受け入れてもらえない可能性もありますので、連絡だけは忘れずに行います。又は火葬炉の前で読経をしてもらえるのかも確認するのも良いですね。

直葬の際のマナーについて

直葬の場合の服装ですが、宗教的な儀式がないと言っても故人を見送る・悼む気持ちを表す為にも喪服や黒い礼装がマナーです。
遺族ではないが会葬を希望する場合は遺族に相談してみます。本来は遺族のみで故人を見送りますが、故人との関係で遺族と同等だと思えば列席します。但し基本的に招かれた場合だけに留めて、無理に押しかけたりするのはマナー違反ですので後日自宅の祭壇に参る方が無難です。
遺族側としてのマナーでは火葬に出席出来なかった親族や友人知人などに直葬を選択した事を手紙や電話などで知らせる必要があります。中には口うるさい方がいるかもしれませんが、だからと言って避けては通れませんのでお詫びの形で報告なり連絡なりするのが良いですね。不満や苦情があれば後で弔問の機会を作るなど工夫するのも良いかもしれません。説明の際にも意図や理由(故人の遺志や経済的理由など)を明らかにしましょう。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい