知っておきたい!葬儀・葬式の【お花の種類】

葬儀で飾られる花とは

知っておきたい!葬儀・葬式の【お花の種類】 class=
葬式葬儀には多く生花が送られ、昨今では故人の遺志などによって、祭壇を花でいっぱいに飾るスタイルの葬式などに需要があります。
花を選ぶ際、宗教によって種類や形式に違いがあり、マナーを逸脱しないためにも葬儀社や花屋などに相談をして選ぶか、手配をするなどが無難と言えます。とは言っても、故人にとって好きだった、思い出深い種類や、季節に合わせた種類のものなどで会場を飾れば、故人や遺族にとって特別な空間となり、参列者もあたたかな気持ちで故人を見送ることのできる葬儀が可能です。
昨今では、通夜や葬式などで一般に飾られる花以外にも、受付や、ウェルカムボードの作成、お清めの料理卓、故人の思い出を展示するコーナーなどにアレンジメントやリースなど、現代的なスタイルで飾られることも多く、モノトーンがイメージである葬式を清々しく穏やかな雰囲気にする会場装飾としての利用があります。

葬儀に使われる花の形式やマナー

枕花は故人の枕元に飾るもので、通夜の前から寄り添うように飾られます。顔周りをリースで飾ることや、寝台を花で一杯にすることができます。棺の中へ装飾と共に飾ることもできます。枕花は葬儀が終わるまで故人の側にあるもので、明るいイメージの花を利用することで棺や遺体をあたたかな雰囲気で包み込むことができ、カスケットベールなど棺の上に飾る大きなベール状のアレンジメントでは、納棺時に故人へ直接布団のように掛けるなど、別れのシーンにはあたたかな演出となります。
供花は香典と併せて贈ることや、葬儀に参列できない場合に香典の代わりとして贈ります。通夜の日取りの午前中か葬儀の前日に届けます。スタイルは、アレンジメントや籠アレンジ、供花スタンドなどです。花輪も贈り方のマナーは同様ですが、企業からのものが多く、個人で大型の花を贈る場合は供花スタンドの方が近年は喜ばれます。また花輪は主に造花ですが、キリスト教では造花はマナー違反です。
献花はキリスト教の葬儀で祭壇に一本ずつ参列者が供えるものですが、近年では宗教に依らず行われています。控えめの花が用いられることが多いですが、季節の花や故人の好きな花を選べば華やかな雰囲気になります。

花を中心にした葬儀とは

花祭壇は、葬式の祭壇を花中心に飾る形式で、近年の”お花のお葬式”のイメージの多くを占めています。白を中心とした花が多く選択されていますが、ユリやキクばかりでなく、バラなどの色彩が豊かな花の種類も多く使用されています。花祭壇の形式はさまざまで、棺の前方や後方、棺を中心として周囲を花で囲むなど多くの種類があります。また、花祭壇が一般の祭壇と違うところは、宗教に関係がなく和風にも洋風にも飾ることが出来、故人の生前の性格や趣向に合わせた雰囲気を演出することが可能です。
例えばゴルフが趣味であった故人の場合では、ゴルフ場をイメージしたグリーンを中心とした花祭壇をオリジナルでつくり、ゴルフにちなんだ小物などで飾ることが出来ます。また、葬儀を行う会場に合わせたカラーの花を選べば、オシャレな雰囲気を作り出すことが可能です。
また花祭壇は、形式にとらわれることが無いので、無宗教の葬儀の場合にも向いている形式と言えます。
ご参考: 花祭壇の事例サイト

葬儀に花が多く利用される理由とは

葬式は古来より花と深くかかわる儀式です。宗教に関係がなく、故人を見送る際には植物を利用することは日本だけでは無く海外でも広く一般的に行われていることです。また、近年では、死の概念に対する感情が個人的な物となりつつある傾向で、例えば埋葬の仕方一つをとっても様々な方法が選ばれています。
葬式に対する考え方も同様で、悲しんでほしくない、明るい雰囲気で見送ってほしいなどの希望があり、様々な考え方がされ、細分化されています。花を中心に飾る葬式は既存の葬式の概念を覆すものから、厳かなもの、シンプルでささやかな家族葬など、幅広く選択することが出来ます。
葬式をして故人を見送るのは遺族や参列者ですが、花で飾るあたたかな雰囲気の葬儀が好まれる傾向にあることは、故人の遺志を尊重したいとの考えや、死の捉え方を不幸としてでは無く穏やかなものとして捉えたいとの願いがあると言えます。

この記事を書いた人

株式会社日比谷花壇 
フューネラルプロデューサー
金澤 和央(カナザワ カズオ)
あわせて読みたい